top of page

秋の空を見上げると

 進行中の造園の透明彫刻仕事は、まだ終了していないのですが、同時並行して誌面デザインの仕事もやっています。その仕事の一環として、この数週間青い空を見上げて、空と雲の撮影をやっておりました。

 時には「かっこいい雲」を追いかけて隣の隣の町まで行ってしまったり、とにかくカメラを握って上ばかり見ている、そんな日々でした。

 例によって電柱電線が邪魔なのは許しがたいのですが、「空を見上げる」という行為は、とてもいいものでした。

 東京都北区の本部事務所?周辺と埼玉県某所の仕事場の往復から、いくつか写真をご覧いただきます。

 秋の空は、いい。

 雲が適度にあると空に大きな「空間」を感じることが出来ます。雲がない空はベタッと平面的ですからね。

 この青い大きな空間を「my blue heaven」という歌にしたアメリカ人が昔おったんですね(1927年)。その一年後に日本語訳して「私の青空」という歌もこの国で歌われました。

 なんでその10年後、その二つの国は殺し合いをしなくちゃならないのか?まぁ、今回はその問題は主題ではありません。

 2枚目の写真は「根津神社」の狛犬の上空の空です。

 ボクの孫たちの母親、要するにボクの娘が、「何故父さんは上ばかり見ているの?」と訝しげに尋ねておりましたが、「仕方がない。仕事だ。」と。

 この季節、青い空に白い雲がたなびき、どんどんその様子が変化し、雲が上空で行き交い、時間と空間をこんなにも豊かに味わうことができるなんて、いや、これを味わずして秋をやり過ごすことのなんと「もったいないこと」!!な〜〜んて、ボクは思うのでした。

 飛行機雲も悪くはないけれど、飛行機って、ひっきりなしに本当にバンバン飛んでいる。

 相当量の燃料をブチ撒いて経費をかけているんだから、遠くの人とも異国の人とも仲良くしなくちゃ、だよな。なんて。。

 空を見上げること。

 雲に見惚れること。

 最近特にテレビなんかほとんど見る価値ないんだから、青い空と行き交う雲を見ることをお勧めしたい。

 夜空もいい。

 月なんか出ていたら、1時間でも見ていられる。

 空を見上げるって、他の何かの時間を削ってもいいような時間じゃないかなぁ?

 この季節、本当に、いいんだから。

 東洋絵画に、「三遠の理法」という「法」があります。「遠い」という感覚を大事にする言葉です。深くて遠い「深遠」、高くて遠い「高遠」、広くて遠い「平遠」。空を、深く、高みを感じて、広がりを持って「眺める」と、心が晴れ晴れとするように、ボクは思うなぁ。

閑話休題。

「私の青空」

夕暮れに 仰ぎ見る 輝く青空

日が暮れて 辿るは 我が家の細道

狭いながらも 楽しい我が家

愛の灯影の 差すところ

恋しい 家こそ 私の青空

  1928年(昭和3年)の訳詞ですから、灯影(ほかげ)とか、レトロですね。

 いつも心に青空を。

特集記事
この言語で公開された記事はまだありません
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page